Sunday, December 6, 2009

Because Why Not

I just read that last post I wrote, and it's really good, I'm the shit. So, I find myself motivated to do it again. The question, however, is what does one write about when one's life is largely devoted to scrounging the internet for Mariners' news, thinking up new and creative ways of butchering Chone Figgins' name (just now I thought of CHUUUUUNE FLUGGINS!!!! and I wish I were a season ticket holder (who lived in Seattle) because I have at least 81 others that I would love to put on signs and try to get an interview with Mike Blowers or something. The impending absence of Beltre means that there will be a void opening up in the crazy fan section at Safeco once filled by The-Beltre-Guy, and I would love to be that replacement. The-Chone-Figgins-Guy. That could be me. Or should I say The-SHWAAAAAAYNE-SHWAGGINS-Guy?), watching infuriatingly melodramatic Japanese sitcoms on the internet, and occasionally scouting out Marshall's facebook page for pics of his girlfriend? Not much, that's for sure. Which is why I have just decided to write whatever it is I'm going to write in a language most of you probably can't read anyway. Because why not. It will also spare you the pain of reading it.

  さあ、どうしようかなぁ。日本語ででも、書きたいことはあまりないじゃん。ええと、たぶん、なんだろう、あっそうだ! あれか?あれにするか?はい、ということで、あれについて語らせていただきます。すごいな、あれ。まあ、やっぱり、やめた。実はこんな内容のまったくない話は続けられないな、実力足りないし。というか、エネレギたりないだろう。いや、つまらなすぎるから。 いずれにしても、さっさと本題に入るか?でも、本題って、まだ決まってない。わかった、わかった、スピッツについて話そう。スピッツは、どういうことというと、私の大好きなバンドです。そうそう、こんなにつまらないことをみんなに聞かせちゃいます。どうかお許しをいただけますよう、お願いいたします。本当に日本人がこれを読んだら、やばいかも、自分でも何を言っているかはさっぱりわからないから。まあ、そんなはずがないので、安心しましょうか。ごめん、話がちょっと飛んじゃったね。だけど、スピッツだ!すごい気に入ってる、最近。この前BEST HITSみたいなアルバムを買って、まじで絶え間なく聞き続けている、ずっと。夢にも出っている。もう、ちょっと、やめたいなと思っているところだけど、絶対無理。現を抜かしている。やめようにも、すぐ体が震えだして、髪が抜け始めるとかかなぁと、心配しているから、まあ、しばらくでもこのペースで持続。どうせ結局、飽きちゃうからね。たぶん。 何でそんな気に入っているかいというと、 ぴったり九十年代の音楽の雰囲気にはまるから。たぶん初めてでも、日本語まったくわからなくても、聞いたら、すぐ”こいつ、九十年代のものだ!”とわかっちゃうと思うよ、間違いなく。なんでだろうな。何で聞いたらすぐTHIRD EYE BLINDのことが思い浮かぶのかな?不思議だな。だけど、幻でもない。確かな現象だ。音というか、雰囲気というか、どこかが、”これは九十年代に作られたものだ”と宣言しているように聞こえる、この馬鹿私に。えっ、やばいな、自分の言葉本が当にわからなくなちゃった。日本語的に文章があっているかどうかこいつを見てもらえる人はどっかにいるかな。ま、いいや。 ここらへんで、締めるか?もう、ずいぶん長くなってきたし、思わずに。はい、ありがとう、バイバイ。

Wow, that was ridiculous. Don't be impressed, though, it's very likely that none of that makes any sense. I mean, maybe it sort of does, but maybe I was just mashing keys together. I think it makes sense. Doesn't actually matter. It was fun. Ok, well, it's nine forty and I haven't eaten yet. I've got some old lettuce in my fridge, maybe I'll go make a salad.